〜翌朝〜
朴葉味噌をはじめとする朝食で満たされ、ゆっくりしてからチェックアウトしました。
甚九郎さんの綺麗に整備されたお庭の一部。
欲張りな性格なので、いつもなら朝一番に朝食をいただいたら即チェックアウトしてあちこち周りますが、今回はコロナ対策を万全にするため、ボリュームを減らしてののんびり旅です。
帰り道にあるお盆の前くらいから9月いっぱい位まで営業している奥飛騨コーンのお店で、甘くて美味しいとうもろこしと飛騨りんご、見るからに美味しそうなキャベツをゲット。
茹でてあるとうもろこしも一本買いましたが、実がぎっしり!めちゃくちゃ甘くて美味しかったです。
そして高山の街にまいりました。
緊急事態宣言が出ているので、お休みされている店もありました。
どうもすみませんm(_ _)m
古い街並み
高山と言えばこの橋!
嬉しかったのは「あげづけ」でお馴染みの陣屋とうふ古川屋さんを偶然発見したことです。
あげづけは前日、奥飛騨のJAでゲットしていたのですが本町店さんには10枚入りのお得用もあり、くみあげ湯葉やこちらでしか手に入らないお豆腐を買いました。
Instagramをやっていたときにあげづけを投稿すると、必ず丁寧なコメントをいただいていたのですが、いつもコメントしてくださっていた方も判明!
お会いできて感激でした。
続いては美味しそうなスイーツに釣られてカフェへ。
実は4月にカフェに行きたくて古い街並みを訪れているのですが、夫がお宿の部屋のカギを持ってきてしまったことに気づき(夫だけ)逆戻り。
わたくしは待っている間の買い物のみとなってしまったのです。
ということで、念願のカフェです^_^
こちらは花風華さんと言い、旧醤油蔵をリノベーションした和風カフェ処。
めちゃくちゃすいていましたが、2階席の眺めの良い場所にて一服です。
こちらのスイーツは甘さが程よくて、めちゃくちゃ美味しかったです。
店を出ると、すぐ隣にこって牛のお店がありました。
飛騨牛5等級のトロさし握りをいただきましたが、激うま。
なんと、花風華さんと金乃こって牛さんは姉妹店で、1階の店内で繋がっていました。
他にはちょっとしたお買い物をしまして、高山を後にしました。
帰り道、分水嶺のソフトクリームが食べたかったので、下道でひるがのまで進みます。
途中の荘川では蕎麦の花が綺麗でした。
荘川といえば、やっぱりいちまのケーちゃんです。
もちろんゲットしまして、ひるがのの分水嶺へ。
見事に流れてきている水が太平洋側と日本海側に分かれています。
そして目当てのソフトクリームのお店へ。
知人からめちゃくちゃ美味しいと聞いてはいたのですが、今回初めていただきました。
これは!
ものすご〜く濃厚で、めちゃくちゃ美味しいではあ〜りませんか!!
今まで食べに行かなかったことを後悔しました^^;
そして帰路へ。
のんびり楽しく出かけることができ、リフレッシュできました。
そしてまた巣篭もり生活に戻ります。
買い物の記録です。
美味しいものをたくさんゲット。
前から探していた、長いお香を寝かせて焚けるお香立ても手に入れました。
飛騨高山は、温泉も美味しいものも素敵な街もある、とっても素敵なところです。
非常事態宣言が解除になったら、他府県の方も新型コロナ対策万全にして訪れてみてください^_^