本日は2度目の「旬の魚のさばき方 老舗料亭の技と味」講座に行ってまいりました。
今回の魚は鰆でございました。
鰆料理というと、刺身、たたき、づけ、塩焼き、西京味噌焼きなどが定番でしたが、今回はなんといっても料亭の味!ですかから、楽しく講座を受けさせていただきました。
今回も前回と同じく4品でした。
一品目は鰆と筍、ワカメの煮物でございます。
相性の良い筍とワカメに鰆が加わりましたがこれがGood!春らしく美味しかったです(^^)
二品目は鰆の塩焼き 柚味噌マヨネーズ掛けでございます。
柚子の風味が絶妙で美味しかったです^ ^
三品目は鰆の南蛮漬けでございます。
南蛮漬けは大好きなのでよく作りますが、野菜などの調理法が違うので、なるほど〜と勉強になりました。
四品目は鰆となめこの玉子とじスープでございます。
片栗をまぶして鰆を投入!
生臭さもなく美味しかったです^ ^
ボリュームも満点ですが、完食いたしました^ ^
同じグループの素敵な女性が、わたくしの食べっぷりを見て「あなたはよく動かれるんじゃないですか?」と言われました(≧∀≦)
よくお分かりになるな〜と驚きましたが、マグロのように動き回っていないと生きられない身ですから、いっぱい食べないともたないのです。 なんちゃって^^;
楽しいひとときを終えた後は、買い物してからおちょぼさんに参りました。
買い物といえば!最近どこにも「はじかみ」が売ってないのです・・・。
今日のスーパーで4軒目ですが、どこにも置いてありませんでした。
以前はどこにでもありましたが、なぜ姿を消してしまったのか?
本日先生に話したら、輸入の関係かな?と。
なるほどです〜今の情勢だと海外から入ってこないものもありますよね。
ということでスーパーは諦めAmazonで見つけたのでポチりました^ ^
さてさておちょぼさんのお話に戻りますが、家から近いというのに今年に入って初めての参拝でございます。
行こうかなと思うと混雑していたので、見送っておりました。
久しぶりに参拝させていただき、気持ちがスッキリいたしました。
その後は関の刃物のお店や・・・
バイトの太郎くんと花子ちゃんのいる植木屋さんへ参りました。
花子ちゃんの近くにあった沈丁花がもの凄く良い香りを放っていたので、ジャスミンと共に買ってきました。
おちょぼさんは買い物も楽しく、梅干しや野菜などいっぱい買って手が塞がってしまったので、一旦車に荷物を置きに行き、九州屋さんにてりんごのシャーベットをいただきました^ ^
りんごがいっぱい入っていて、めちゃうまでした♡
一旦家へ母を迎えに行き眼科へ。
母の片目が真っ赤に充血しているので診ていただきましたが、異常なく一安心でした。
わたくしも緑内障なので眼圧を測定してもらいましたが、特に問題なくホッとしました。
ジャスミンは違う種の木も植えてあるので、その近くに植えました。
最近、お茶の木や佐藤錦なども植えたので、これからが楽しみです♪
沈丁花はですね、三大香木の一つであるそうなのですが、もう一つのくちなしも植えてあります。
もう一つは金木犀とのことですが、お隣さんが我が家のハーブ園との境に植えてくれているので、三つ共揃いました(笑)
日中遊びに来る猫たちも、過ごしやすくなり元気いっぱいです!
やはり春って良いですね^ ^