ただ今着付けを習っておりますが、以前は母に着付をしてもらっていました。
しかし高齢となり「いつまでも着せてあげられないから」と、時々締めていた帯を数年前に作り帯に仕立て直してくれました。
まさか、わたくしが着付けを習いに行くと思っていなかったからでして、習ってみれば「作り帯にしなくてもよかったのに〜」ですが、後の祭りでございます(笑)
母の愛情ということで(≧∀≦)
その作り帯でございますが、簡単に締められるのかといえば、締め方がよくわかりません^^;
母も知らないとのこと^^;
ということで先生に相談すると、締め方を教えてくださるということでしたので、タンスから出してきまして風に当てました。
来週のレッスンが楽しみです♫
そして和ダンスを開けたついでに、最近購入した漢方敷を敷きました。
こちらはトルマリン・ゼオライト微粉末や沖縄産の本ウコンを出雲和紙に漉き込んで作られた特殊な和紙で、防カビ・除湿・脱臭・抗菌・防虫効果があるのです。
年に1〜2回天日干しすれば効果が長年持続するという優れものです。
これで大事な着物も安心です(^^)