本日3本目のブログの更新となりましたが、お付き合いいただけたらと思います(^^)
昨日はおざき丸さんへイサキ釣りに行ってまいりました。
イサキ釣りは2年ぶりかと思っていたのですが、記録を見てみると昨年釣行しておりました。
コロナが流行し始めた2年前に行かれなかった記憶が鮮明すぎました。
といっても久しぶりの片名です。
以前存在していなかった生簀ができていました。
お月様も綺麗でしたが夜明け前に、木星、金星、火星、土星が並ぶのが見られるかなと楽しみにしていたのですが、港からは見られませんでした。
出船前のワクワクタイムです♪
そして出船です。
懐かしい大好きな風景。
幸せです♡
朝日も綺麗でした(^^)
伊良湖水道を抜け大山沖へ。
ポイントまで航程1時間ちょいですが、久しぶりの景色が嬉しくてずっと海を眺めていました^ ^
大山沖に到着!
いよいよ釣りの開始です^ ^
ここからは釣りの写真はありません。
今回はほとんど飲まず食わずで、トイレにも行かず最初から終わりまで釣りに集中しました(^^;;
こんなに集中した記憶は、釣りを始めてから一度もなかったように思います。
釣りの方はですね、序盤わたくしの居た左舷は静かな状態が続いていたのですが、右舷の前の方で良く上がっていました。
まだこちらでイサキの顔が見えない時に、右舷では9匹釣った人がいたようです。
圭太キャプテンに聞くと、潮が右舷に流れているとのこと。
キャプテンにアドバイスをいただき、ようやくヒット!
以前にもアドバイスをいただいたことを思い出していたのですが、それを早く実践しないとですね(≧∀≦)
それからもポツリポツリの拾い釣りでした。
ということで、チャンスを逃すまい!と集中したのでした^ ^
午後12時半となり終了〜!
難しかったですが、ものすご〜く楽しかったです♪
約6時間集中しましたが、集中するって気持ちがいいなと改めて感じました。
食べるには十分な釣果でした^ ^
髪はボサボサで目を閉じてます〜(≧∀≦)
なぜか嬉しかったのは
♪このしゃしん〜が〜一生のこる♪
感があるからでしょうか^ ^
小型が多いですが、良型もヒットはしました^ ^
巻き上げ中オマツリして切れてしまったので顔は見られませんでしたが、昨日一番の引きをみせてくれました。
ちなみに竿頭は右舷のTさんで42匹。
あっぱれでした!
そして帰路へ。
南知多道路を運転中睡魔に襲われ、ガムを噛んだりミントを舐めながら大府PAまでたどり着きました。
すると釣り仲間のHさんから「今日は大漁でしたね〜」とのLINEが^ ^
すかさず「はやっ!」と返しました(笑)
おざき丸さんのHPをご覧になって連絡をくれたようです^ ^
そしてアクアイグニスレストラン ちた食堂にて豊浜海老ラーメンをいただきました。
+100円でプリンも注文しました。
卵の味が濃く、美味しかったです^ ^
そしてレスカも忘れずに♪
再び運転しているとやはり睡魔に襲われました。
名古屋高速は休憩できないので、お菓子などを口にしながらなんとか清須まで行きヨシヅヤへ。
駐車場に停めて目を閉じましたが眠れないので買い物へ。
玉露軒さんのうまうまソフトクリームにで充電し、家に帰りました。
そして本日はイサキ料理を楽しみました(^^)
まずはイサキとマダイの炙りです♡
盛り付けがやっぱり残念ですが、激激うまうま♪
お分かりになりますか?この良質な脂♡
脂のりのりイサキってなぜこんなに美味しいのでしょうか^ ^
そして絶対食べたいイサキの塩焼き!
写真が上手く撮れませんでしたが、ジューシーで旨味が強くて最高です♡
アクアパッツァも最高です♡
姿が見えませんが、4匹います^ ^
前回アサリがびっくり価格でしたが、今回は通常価格でした。
続きましては清蒸しです♡
酒蒸ししたイサキにみじん切りにしたネギと生姜を乗せ、熱々に熱したごま油をジュッっとまわしかけます。
そして醤油をかけ、白髪ネギを散らして出来上がり!
激うま〜♪
こちらはイサキとマダイのアラのお吸い物。
イサキの真子と白子入り♪
上品な脂が浮かび、美味しくないわけがありません♡
以上が昨日釣ったイサキ14匹(オスとメスが半数)とコダイ1匹の料理でございます^ ^
イサキの炙りがまだ少し残っているので、明日の朝食にてイサキ茶漬けにしていただく予定です♪
〜追記〜
イサキの炙り茶漬けです^ ^
イサキと鯛のあらのお吸い物を熱々に熱してかけました。
激うま〜(≧∀≦)
それにしても美味しすぎるイサキでした^ ^
家族にも大好評!
「また釣ってきてね〜」コールをいただきました〜(^^)b
やっぱり釣りは、最高です!!!
お世話になりましたおざき丸の圭太キャプテンを始め、ファミリーの皆様
そして海の神様
とっても美味しい海の幸と楽しい釣りを、ありがとうございました(^^)