昨日は京都へ、大学で使用する染織に必要な品々を買いに行ってまいりました。
スクーリングの日に買いに行けたら良いのですが、お目当てのお店の営業時間内には行くことができません。
必要なものはほぼ通販にて購入し送ってもらったのですが、追加で必要なものができたこと、また店内を直接見たいこともあり、いざ京都へ。
母に「一緒に行く?」と声をかけると「行きたい!」と返事が返ってきたので、参拝&グルメもプラスして行くことにいたしました。
母の通院が週に1〜2回あるのですが、今週は珍しく何もなかったので、時間にも気持ちにも少しだけ余裕がございます。
通勤時間割引の時間帯にて、レッツゴー!
養老SAでパンとコーヒーの朝食を摂り、京都東インターまで直行しました。
先日、井筒八橋京都東インター店で購入した赤かぶのお漬物がとっても美味しかったので、まずそちらに向かったのですが、道を間違え全く違う方向に行ってしまい、今回はご縁がなかったかな・・・と諦めました。
そしていつもお世話になっております安井金比羅宮に参りました。
コロナ禍で外出を控えていた母ですが、ずっとお参りしたがっていたので、連れて行くことができ何よりでした^ ^
悪縁を切り、良縁を繋げてくださる安井金比羅宮。
この石をくぐります。
今回、とても可愛いものを見つけました。
こちらは卓上御神札でございます。
人もモノも、全てご縁だと考えております。
日々生活する中で、仕事上でもプライベートにおいても、本当に素敵な人しか関わっていないということに気づきます。
ありがとうございます。
続きましてはお楽しみのお食事です。
今回は、祇園のくらしたさんへ。
懐石料理を楽しませていただきました。
くみあげ湯葉の上に雲丹が乗せられた先附から始まりまして・・・
前菜
お造り
腕物
焼き物
煮物
揚げ物
針生姜の炊き込みご飯と赤だし
デザート
どのお料理も、大変美味しゅうございました(^^)
そうでした!
お食事に行く前に、大好きな永楽屋さんにて新作の風呂敷を買ったのでした。
和装の際のお買い物時に風呂敷バッグとして使う予定です^ ^
続きましては、今回の大本命、田中直染料店さんにお邪魔しました。
必要なものは電話にてお願いし取り置きしてもらっていましたので、その他を見てまわります。
こちらのような専門店は岐阜周辺にはありませんので、ワクワクしました^ ^
今回は絞り染めの本を買いました。
地元中日新聞社から出ているようですが、図書館にもありませんでしたし、Amazonなどでも買えない貴重な御本でございます。
良いお買い物ができました。
続きましてお邪魔したのは六波羅蜜寺でございます。
とても綺麗な寺院に心が落ち着きます。
母は銭洗い弁財天にてお金を洗い、お守りの紙に包みました。
そして帰路へ。
高速に乗る前に京都の甘味処に行きたかったのですが、駐車場問題があり諦め、多賀SAのスタバにて甘いものをいただき帰りました。
京都というと一見遠く感じますが、日帰りで楽しめるのでありがたいですね^ ^
勉強頑張らねば!