〜翌朝〜
朝風呂を楽しませていただき、温泉をたっぷり浸かった朝食をいただきました^ ^
温泉粥や温泉湯豆腐、もちろんご飯も温泉で炊いてありました。
体への優しさを実感する美味しい朝食でした。
ポリタンクに汲んでおいてくださった温泉も、車に積んでくださいました。
あづまやさんには、天皇陛下や上皇后美智子様や黒田清子様もかつておいでになっているようです。
お宿を出てます向かったのは、熊野本宮大社でございます。
八咫烏がお出迎えしてくれました。
ここからは写真はNGでございます。
参拝する順番が書かれておりましたので、その通りに参拝させていただきました。
八咫烏のポスト^ ^
とても有難い気持ちになり、階段を下りました。
鳥居を出て、カフェにて休憩。
朝からかき氷が美味しくいただける暑さでございます。
こちらのお店のもうで餅と、かき氷の中に入っていた水まんじゅうのようなお饅頭がとても美味しかったので、お土産に買いました^ ^
そして素晴らしい景色を眺めなら、次の目的地へ車を走らせます。
熊野はあちらこちらに滝があるのですね。
通りかかった十二滝。
そして、玉置神社に到着です。
熊野方面の地理に疎く、当初今回の旅の計画にはなかったのですが、前日の慎宮先生とのLINEで玉置神社には行かれますか?と聞かれたときに近いと知り、参拝させていただくことにいたしました。
厳粛な空気の漂う玉置神社でございます。
まずは本殿にて参拝。
正式参拝を申し込みたいところでしたが、正装を持ち合わせていなかったのでご祈祷のみお願いしようかとも考えましたが、ご祈祷にしてもやはりきちんとした格好でお願いしたいので、次の機会にいたしました。
玉石社に手を合わせまして、頂上を目指しました。
こちらが頂上です。
化粧は汗で全て流れ落ちましたが、気分爽快でした。
下山しまして、次の目的地に向かいましたが、十津川の道の駅にて昼食タイムといたしました。
こちらのお蕎麦、とても美味しかったです^ ^
デザートも忘れずに(≧∀≦)
ソフトも美味しかったですけれど、プリンがそれにも増して美味しかったです♡
ここで、看板に釣られ十津川温泉たきの湯へ。
玉置神社に参拝したあと着替えはしたものの、汗臭くなってしまったこともあり、急遽寄り道です。
こちらの温泉、めちゃくちゃ熱くて気持ちがよかったです!
居合わせた人々は熱くて入れないみたいでした。
滝のある沢沿いにある露天も、とっても気持ちがよかったです(^^)
本当はもう一ヶ所行きたいところがありましたが、帰りの時間を考え見送りに。
また絶対お邪魔したい熊野ですから、涼しくなるころに計画しようと思っております。
帰りに道にはのぼりに釣られ、柿の葉寿司を買いました。
こちらの柿の葉寿司もくず餅もめちゃ美味でした♡
東名阪道は御在所PAで赤福餅をいただきたかったのですが、時間が遅かったせいか残念ながら売り切れでした。
赤福氷とお抹茶で一服。
赤福の代わりの草だんご!というわけではありませんが、こちらをお美しくいただきました。
神社用の御朱印帳が玉置神社で最後になりましたので、次回からは熊野本宮大社で購入した八咫烏の御朱印帳に代わります。
写真ではわかりませんが、一般的な御朱印帳の倍のページがあり分厚いです。
そうそう!熊野本宮大社にて御朱印をいただく際に、ステッカーも頂戴しました^ ^
こちらは前日訪れた道の駅で購入したフトマニズという文字が描かれたコースターです。
コーヒーの味がまろやかになるそうですし、体の具合の悪いところにあてると改善される効果があるとか^ ^
ヒノキのとっても良い香りがします。
以上が熊野世界遺産の旅でした。
良き旅、良きご縁に心から感謝申し上げます。