本日は、自宅で取り組んで提出した4つの課題の評価発表がありました。
結果はオールクリア!
再提出を心配した課題が想像に反して高評価をいただけたりしていて、感謝、感謝でございます。
提出物は先生の添削と一緒に明日には戻ってくると思われますので、どのように評価してくださったのかを楽しみに待ちたいと思います。
さてさて本題にまいりますが、11月5日、6日は11回目のスクーリングでした。
良く晴れた京都でございます^ ^
校内にはアートがいっぱい!
近寄ってみても、布で作られているように見えますが・・・
陶器でできているそうです。
今回のスクーリングは前課題のボリュームが満点でした。
一つ目は幾何学模様でハンカチを作るので、そのデザインを5つ以上。
もう一つは、誕生月のカレンダーをつくるのでモチーフのスケッチ及びデザイン5つ以上。
ということで、誕生月の9月から栗拾いに出かけたり、その栗で栗ご飯を作ったり、秋刀魚を買ってきて焼いたりなどなど、前々回のブログにも記しましたがたくさんのスケッチを頑張りました。
スクーリングでは、前課題を元に デザインを完成させるのですが、イメージしていた原案とは全く違うものとなりました(≧∀≦)
やっぱりわたくし、凡々凡人でございます^
プレバトでいう才能なしです(〃ω〃)
先輩方や同じように3年に編入された方々は、原案の時点から凄いものを考えて来られます。
わたくしは、先生がおっしゃっていることや、何を求められているのかを なかなか理解できないので、それに追いつくためにも 様々な物を見て触れて、努力していかなければなりません。
しかし、今まで使っていなかった脳が活性化され、とても良い刺激になっているなと感じます。
さてさて、お昼は最近のお約束となりつつあった、京都駅の駅弁屋さんでお弁当を買いたかったのですが・・・朝 空いていなかったので買うことができず(T . T)
ということで、コンビニで買ってきたサンドイッチとおにぎりをダッシュでいただきました。
午後からもめいっぱい課題に取り組み初日終了〜!
夜はちょっぴり贅沢に、京都高島屋のレストラン街にていただきました^ ^
ステーキが付いていて幸せ♡
別腹はグラマシーニューヨークの杏仁豆腐をホテルに戻っていただきました^ ^
お風呂はリラックスバージョンで♪
しかし宿題がありましたので、お風呂から上がって、即取り組みました。
終了したのは日付が変わってからでした^^;
幾何学模様のデザインの白黒草稿を完成させましたが、モザイクをかけたらQRコードみたいですね(≧∀≦)
そして朝食をしっかりいただきまして、大学へGO!
朝の四条河原町は静かです^ ^
写真の先に八坂神社があります。
5日、6日、7日は校内の春秋座にて志の輔さんの独演会が開かれていましたが、こちらもまたの機会に。
二日目のスクーリングも、めいっぱい作業に取り組みました。
先生には何度も「おかしいところを教えてください」としつこいくらいに聞きにいき、なんとかこの日のノルマは達成^^;
といいますか、これ以上わたくしには直すのは無理だと判断されたのではないかと推測します(≧∀≦)
先生のお言葉は一見厳しそうに見えても、愛がありました。
とっても素敵なカッコいい(女性)先生でした。
それにしても、皆さんの作品には凄いな〜!部屋に飾らせて欲しいな〜!!というものが沢山ありました。
センスや才能が羨ましいですが、そんな皆さんと一緒に学べることって幸せですよね♡
帰り道の京都駅。
そして岐阜羽島駅に到着すると!
めちゃくちゃ凄い人ではあ〜りませんか!!
いつもは数えられるくらいしかいないので、降りる駅を間違えたかと思いましたよ(笑)
前日キムタクさんが岐阜羽島駅で降りられたので、帰りのキムタクノブナガ待ちでございます。
わたくしも釣られて1時間半程待ってみましたが、キムタクさんは現れず(T . T)
残念でしたが、同級生にバッタリ会えました^ ^
彼女はぎふ信長祭りに当選し見に行ったというラッキーガール(^^)b
わたくしも キムタクさん&英明さんを、生で見てみたかったとです〜(≧∀≦)