11月19日(土)は、岐阜県北方町ホリモク生涯学習センターきらりさんにて開催された、所鳳弘さんの「すてきなあなたへお取り次ぎ」講演に行ってまいりました。
所鳳弘さんのご著書「すてきなあなたへお取り次ぎ」を先月岐阜県美術館のショップで見つけ、また、チラシコーナーにて講演が開催されることを知りました。
所鳳弘さんは岐阜県大垣市在住の国内外で活躍されている染織家で、ぜひともお話を伺いたいと申し込みました。
もちろん初めてお目にかかりますが、たいへん上品で優雅でお綺麗なお姿に、一瞬で惹きつけられました。
素敵なお着物をお召しになられていましたが、ご自身で染められたとのこと。とても良くお似合いでした。
お話も興味深い内容ばかりでした。
ちなみに森林率81.2%を占める岐阜県には、日本に自生している5500の植物のうち、2800種が分布されているそうです。
それは岐阜県が日本の真ん中に位置するので、南北の植物が合わさって分布しているからなんですね〜。
また伊吹山には1300種もの植物が自生していて、薬草だけでも280種あるとか。
これは世界に類を見ないそうです。
良い環境に住んでいるのだな〜と、改めて思いました(^^)
他にも活動されている外国でのことや、その他楽しいお話が盛りだくさんで、あっという間に時間となってしまいました。
しかし、草木染めの講座があることも知りましたので、お邪魔させていただこうと思っております。
講座を終えて、1998年に出版されたご著書を探してみました。
そして手に入れましたが、植物の説明だけでなく、薬効も書かれた素晴らしいご本でした。
わたくしは日々薬膳を取り入れ、それにちなんだ植物も育てていますから、草木染めと薬膳の融合した まさに欲しかった一冊!でございました。
この度も素敵なご縁とつながり、感謝、感謝でございますm(_ _)m