12月6日(火)は、京都に行ってまいりました。
織り機を注文していた稲垣機料さんから「完成しました」との連絡を受けたので、織り機その他の引き取りです。
15時に引き取りに行く予約しましたので、それまでは今年中に伺いたかった社寺参拝といたしました。
まずは三十三間堂へ。
千手観音様、風神雷神、二十八部衆に今年一年のお礼を申し上げ、破魔矢をいただいてまいりました。
破魔矢は玄関に置いて、魔が入って来ないように守っていただきます。
そして、安井金比羅宮へ。
今年も悪縁を切り、良縁を繋いでいただきましたので、御礼を申し上げました。
縁というものは人だけではないということがここにきてよくわかるようになったのも、安井金比羅様のおかげでございます。
こちらは境内の安井天満宮
工事していたお社が新しくなっていました。
八大力尊社にもお参りしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
続きましては、田中直染料店さんへ。
楽しい絞り染めIIは持っていますが、Iを持っていなかったので購入しました。
他にはプロ仕様のアートナイフを購入しました。
いつも使っているデザインナイフは刃を交換して使用しますが、こちらは研いで使います。
使用感というと・・・コツがいるようで、なんだかちょっぴり難しいです^ ^
輪ゴムとリングは絞り染めに使います。
そして、大学へ。
購買部にて、180㌢×90㌢の創考紙を買いました。
これだけ大きな紙をスクーリングで購入しても持ち帰りが困難なので、良い機会です^ ^
学内ではKIMONO ARTが開かれていたので拝見しました。
素晴らしい作品の数々はたいへん勉強になりました。
お昼は駐車場のあるジョイさんにていただきました(^^)
店内には修学旅行の学生さんがグループで昼食をとっていました。
今は昔のようにバスで団体行動するのではなく、グループ毎にタクシーで動くそうですね^ ^
ジョイさんを出てからは、北野天満宮に向かいました。
途中に気になる神社がありましたので、近くのコインパーキングに車を停めてお邪魔してみました。
初めて参拝させていただく平野神社です。
最近、平野紫耀くんLoveなので、平野という名前にご縁を感じてしまいます(≧∀≦)
広くてとっても綺麗で落ち着く神社でした。
桜も咲いていました。
続きましては、北野天満宮へ。
有り難く参拝させていただきました。
駐車場の隣に気になるパン屋さんを見つけたので、たくさん買い込みました。
ブリアンさんというパン屋さんで、買ってきて大正解!
写真を撮り忘れましたが、どれもめちゃくちゃ美味しく、また行きたいパン屋さんとなりました。
そして稲垣機料さんへ。
以前は気付きませんでしたが、屋根の上に織物の小道具を発見!
社長に積み込んでいただきました。
いっぱい載っていますが、全く荷崩れしないのは、さすがの専門店さんですね^ ^
無事持ち帰り、重量物以外を車から下ろし、2階に運びました。
これが何度も往復したので、足がパンパンになりました。
染織道具コーナーにどっかんと、整形台を乗せました。
幅約120㌢、奥行67㌢、高さ86㌢とでっかいです^^;
丸いのは板車でございます。
こちらは左から、かせ上げ台、御光台。
こちらは座車です。
板車と座車、かせ上げ台はまだ使ったことがないので、使い方はわかりません(^^;;
そして織り機でございます!
夫が仕事から戻ってから重量物を運んでもらい、一緒に組立てました。
綜絖枠が斜めですが、ワイヤーを入れる際になおします。
これでいつでも織物ができるようになりました(^^)
その前に仕上げないといけない課題がまだまだあるので、それをこなしてからですが^^;
まずは一安心でございます(^-^)