駒ヶ根シルクミュージアムとあいち航空ミュージアム
いつもブログを見ていただいている皆さま、どうもすみませんm(_ _)m
3月26日(日)のブログからストップしておりました。
実は写真を撮り過ぎて、手がつけられなくなっておりました。
改めまして、再開です。
3月26日(日)は朝早くに上田市の道の駅を出発し、朝マックしてから駒ヶ根に向かいました。
途中の梓川SAにて飲むヨーグルトと野沢菜パンを買って食べたら、激うま!
ということで、もう一度パン屋に行き沢山買って帰りました。
写真は一部ですが、どのパンもめちゃくちゃ美味しかったです^ ^
他にも野沢菜やわさび漬けを買いましたが、これもうまうまでした♡
シルクについて知りたくてお邪魔しました。
こちらのミュージアムは蚕さんに興味を持っている方には必見です!
展示も映像も充実しており、めちゃくちゃ勉強になりました。
凄い機械の展示もありました。
こちらで蚕さんのお話をうかがい、益々飼育してみたくなりました。
まずは餌が必要ですから、現在桑の木を育てています。
こちらの話はもっとしたいところですが、マニアックになるので、興味をお持ちの方は直接わたくしに聞いてくださいね!
シルクミュージアムを出たあとは、良さげなお蕎麦屋さんを見つけたのてお邪魔しました。
こちらの十割蕎麦、めちゃくちゃ美味しかったです(^^)
天ぷらもサクッとうまうまでした♡
夫が注文した桜のそばとそーつカツ丼のセットもグーでした(^^)b
そして帰路へ。
・・・にしても帰るには早過ぎましたから、小牧インターで降りて豊山町のエアポートウォークにまいりました。
夫いわく、ショッピングセンターから飛行機が見えるとか。
行ってみると、確かに!
しかもあいち航空ミュージアムが隣接されています。
ということで、行ってみました。
学割もきいて嬉しい(≧∀≦)
館内には飛行機がいっぱい!
ブルーインパルスもありました。
映像コーナーも充実していました。
ブルーインパルスの映像を見ていたら、力が入って体がよじれましたよ(^^;;
早めに行けばいろんな体験もできるようでした。
そしてエアポートウォークへ。
飛行場のようなフードコートが楽しい♪
唐揚げのお店で夕飯といたしました。
まだお腹があまり空いていなかったので、はち切れそうでした。
3月25日、26日のお話は以上です。
そして2023年度に入り、大学の課題に追われる日々を過ごしています。
7月末までの大学のスケジュールが密なので、しばらくブログはお休みします。
小岩井紬工房さんへ
3月25日(土)は、長野県上田市の小岩井紬工房さんの織りの休日倶楽部(ワークショップ)に行ってまいりました。
雨が降り続いていましたが、夫もお休みでしたから運転手をしてくれ、ありがたや〜でした^ ^
店内には素敵な上田紬の反物や小物がたくさんありました。
どれも素敵すぎて、全部欲しくなっちゃいます♡
参加者9名が揃うと、伝統工芸士リョウマさんから、一日の流れの説明がありました。
伝統工芸士リョウマさんは、数日前に絹の糸繰りのYouTubeを検索していたらたまたま見つけた動画に登場してまして、そのご本人でしたからお会いできて嬉しかったです^ ^
(めちゃくちゃためになるものや「着物警察」などの楽しい動画をいっぱいアップされています)
そして工房に行き、織りに入る前にどんなことを行うのか(糸巻きや整経のことなど)の説明がありました。
織り体験はいろんなところでできますけれど、織りの準備段階の様子を見せていただけるのは珍しく貴重だと思います。
整経済みの糸も見せていただきました。
これが素敵な織物となります(^-^)
織り機は明治時代のものだそうです。
この織り機をどんな方々が使われていたのかな?どんな織物を織ってきたのかな?と想像が膨らみました。
そして織りの説明です。
リョウマさんのご指導、とってもわかりやすかったので、初めての方でも安心して楽しめると思います^ ^
50色以上の糸の中から好きな色を選び、33×160㎝の絹のストールを織っていきます。
早速開始します。
額の部分は平織りで、生地の部分は模紗織りで織っていきます。
わからないことや困ったことがあってもリョウマさんが近くに居てくださるので安心です。
お昼は上田の厳選素材を使われた特製弁当をいただきました^ ^
このお弁当、めちゃくちゃ美味しかったです♡
昼食後、織りを再開しました。
少し説明が難しいのですが・・・
緯糸(よこいと)がなくなり新しい糸に変える際、端にくる糸を切ってしまうのはもったいないので次の糸をできるだけ重ねて織り進める処理を行っていました。
しかしそれを行うと時間がかかり、思った以上に遅れをとっていました。
おやつタイムもありましたが、ダッシュでいただき織り進めました。
ということで、予定時刻になんとか完成!
フリンジ(端の糸の処理)まで終わりませんでしたが、家でゆっくり落ち着いて行うことにしまして終了となりました。
50gピッタリですとピタリ賞がいただけるのですが・・・
なんと1gオーバーで残念でした(≧∀≦)
帰宅後にフリンジを処理して完成したストールです^ ^
即お気に入りとなりました〜♡
やっぱり織りって楽しいです♪
その後時間をつぶしてくれていた夫と合流しまして、夕食へ。
通り沿いで良さげなお蕎麦屋さんを探しましたがなかなか見つからず・・・
しばらく行くとチェーン店のお蕎麦屋さんを見つけましたので入店。
長野県もソースカツ丼は名物なんですね!
美味しゅうございました^ ^
そして検索して見つけた地蔵温泉 十福の湯へまいりました。
広い露天風呂やサウナもある泉質も良い温泉で、
めちゃくちゃ気持ちが良かったです^ ^
風呂上がりに脱衣所で飲んだ八ヶ岳牛乳、めちゃうまでした(^^)
館内ではりんごとシャインマスカットを買ったのですが、入り口に天然水が出ていたのでその水でシャインマスカットを洗い車の中でいただきました。
これもめちゃうまでした♪
このまま帰るか迷いましたが、長野県内の行きたいところを見つけたので、車中泊できる道の駅に行きました。
おやすみなさいzzz
旬の魚の捌き方老舗料亭の技と味(2023年3月)
3月21日(火)は、「旬の魚の捌き方老舗料亭の技と味」講座でした。
前日までの疲れが取れず目が霞んでいたのに、眼鏡を忘れて見にくい・・・(^^;;
最近は料理をするときにもメガネが必要なので、とても不便です。
先生は鰆で予定していたそうですが、鰆が入らずタチウオとなりましたが、自然相手の仕入れですからね(^_-)
この日の料理も4品でした。
左上からタチウオの竜田揚げ、タチウオと若竹煮、タチウオのバター焼き、タチウオの道明寺饅頭でございます。
和食に適したお皿がないので和食らしく見えませんが、どのお料理もめちゃくちゃ美味しかったです(^-^)
そうそうこの日は、WBCの準決勝が行われていました。
講座の終了間際に村神様のサヨナラ打にて決勝進出が決まりました!
ダイレクトには見れませんでしたが、この日は夫も休みで乗せていってもらっていたので、車に乗り込み何度も流される勝利のシーンに釘付けとなりました。
そしてアクアウォーク大垣へ。
バイオリンの音が聞こえたので行ってみると、ポップインストユニットstyle-3!さんの演奏がはじまるところでした。
弾みながら演奏される姿にこちらも心が弾みました(^-^)
デザートはスタバにて♡
夫はカフェラテを注文したら♡マークが描かれていて「ずっと消えない!」と喜んでいました^ ^
またまた京都へ②
〜翌朝〜
ホテルを予約する際朝食付きで頼んでいたのですが、ホテル1階のコメダのモーニングでした。
毎度お馴染みのコメダですと京都に来ている感じがしませんが、落ち着きました(笑)
そしてバスに乗り、上七軒へ。
目的地は稲垣機料さんですが、少し早めに行き前から参拝させていただきたかった、稲垣機料さんの向かいにある千本釈迦堂にお邪魔しました。
千本釈迦堂は安貞元年の創建当時のままの姿で残る、京都市街では最古の建造物なのだそうです。
堂内と第二霊宝殿が拝観できるようでしたので、もう少し時間のあるときにゆっくり参拝させていただきます。
枝垂れ桜の見頃はまもなくな感じでしたが、綺麗でした。
おみくじを引いたら、なんと凶。
しかし最後までよく見てみると「しょくは糸類、おり物、金、木に縁ある職たるべし」などと書かれているではあ〜りませんか!
でもその前に苦労が多いと書かれていますから、今進んでいる道は決してたやすい道ではないということでしょう。
しかし、険しい道ほど通る甲斐があるものですからね^ ^
そして稲垣機料さんへ。
今回の目的は、整経台のワークショップです。
とても綺麗で上品な北岡先生からマンツーマンで学べる、なんとも幸せなワークショップでございます。
織物というのは織り始める前が大変なのですが、織り機に経糸をセットする前に整経する作業が必要となります。
まずはかせ糸をさばいて、小枠に巻き取ります。
以前カセをからましてしまい、解くのに17時間を要したことがあり、絡ませないコツをお聞きしたかったのですが、とてもよく分かりました(^^)b
小枠に巻いた糸って可愛いですよね^ ^
そして整経台にて、整経を行いました。
先生のご指導はとっても親切で、本当にわかりやすかったです。
他にも、「それを知りたかったんです!」ということが多数で、たいへん有意義でした。
大学でも学んでいますが、生徒は大勢いましたし、まだ織りについて全く理解していない状態で習いましたから、見よう見まねでついていくのが大変でした。
今回は大学で学んだことの復習にもなりましたし、色々と腑に落ちました。
とっても楽しい一日となりました。
終了後は千本今出川からバスに乗って京都へ。
新幹線の時間までほんの少し時間がありましたので、抹茶のブラックサンダーと辻利の生八ツ橋、ホームではサンドイッチを買いました。
ブラックサンダーは2度目ですが、辻利の生八ツ橋、サンドイッチは初めて買いましたけれども、どれも美味しかったです。
地元に戻ってからは、夫とたくみ苑さんに行きました。
めちゃくちゃ濃い2日間でしたから、帰ってきたらどっと疲れが出てきましたので、こんなときにはやっぱり焼肉です!
スタミナ補給して、ぐっすり休みました(^^)
またまた京都へ①
3月19日(日)は、またまた京都に出かけました。
スクーリングではありませんが1泊2日の日程です。
今回の初日の目的は大学の卒業制作展を見に行くことでしたが、時間が11時からと遅いので、その前に色々と予定を詰め込みました。
ということで、あちこち行きますから地下鉄・バスの一日券を買いました。
まずはホテルに行き荷物を預けてGo!です。
その後、四条烏丸のバス停まで行きましてコーヒータイムといたしました。
こちらのパン、めちゃうまでした♡
この日の第一目的地は、西陣織会館でしたがオープンまで時間がありましたので、一つ前の停留所で降りて晴明神社に参拝させていただきました。
10年近くぶりでございます。
気持ちの良い真っ青な空でした。
御朱印をいただき、おみくじを引くと・・・
ありがたいお言葉が書かれていました。
心得てまいります!
そして西陣織会館へ。
西陣織の機に梯子がかけてありますが・・・
昔は機の上に乗って綜絖を上げ下げしていたそうです。
さてさて、最近お約束となりました体験でございます。
テーブルセンターを織りました。
その後、西陣織の実演を見せていただきながら、色々とお話を伺いました。
西陣織は上から見える方が裏なので、模様は下側にある鏡を見ながら織っているそうです。
また金(写真のもの)は糸ではなく、和紙に金が貼られていて、それを織り込んで行かれるそうです。
見せていただきましたが、素早い動きで見えないくらいでした(^^)
そして座繰りも少しだけ体験させていただきました。
繭から糸を引き出していくのですが、これがまた楽しかったです^ ^
シルクの結構長いハギレを購入できたのもラッキーでした♪
西陣織会館を出た後は、堀川御池ギャラリーへ。
大学のOGと先生の作品展「おりのわ」を拝見しました。
素晴らしい作品の数々にうっとりです♡
また他のフロアでは大変見事な刺繍の展示もあり、拝見しました。
目の保養になりました^ ^
そして大学へ。
とその前に、大学前のカフェにてランチをいただきました。
こちらにお邪魔するのは久しぶりです^ ^
お外の席でいただきましたが気持ちが良く、美味しくいただけました♪
コーヒー専門店ですから、コーヒーも忘れずに^ ^
そして今後こそ大学へ^ ^
今回の目的は、通信課程の卒業制作展でございます。
入り口からすぐに染織コースの展示がありましたが、プロのような素晴らしい作品の数々に感動するとともに胃が痛くなりました(^^;
こんなに素晴らしいものに近づける作品なんて、まだまだわたくしには程遠すぎます。
卒業制作の取り組みを1年延ばして2024年度にすると心の中では決めていたもののモヤモヤしていましたが、先輩の作品を拝見し先延ばしにして間違いない!と思いました。
染織コースの作品を隅々まで拝見した後は、他のコースの作品を見に行きました。
またこれが凄すぎました。
まさにプロです。
こんなに凄い卒業制作のならぶ大学にいるんだ!と誇らしく思えましたが、身の引き締まる思いにすぐに切り替わりました。
もっともっと努力いたしますm(_ _)m
その後は京都国立近代美術館にまいりました。
こちらでは「甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性」とフィンランドのテキスタイル「リュイユ」を拝見しました。
「甲斐荘楠音の全貌」は絵画だけでなく、昔の時代劇の衣装も展示されていて感動しました。
「リュイユ」も素晴らしかったです。
こちらは石にしか見えないですが、織物です。
他にも多くのアーティスト作品の展示もありました。
先日糸の講座でお世話になり大ファンになったひろいのぶこ先生の作品もありました。
こちらは作品のひとつですが、先生のお姿、お人柄が浮かんできました。
生き物の温かみが感じられました。
近代美術館から望む平安神宮の鳥居と京セラ美術館。
京都の夕陽。
乗りたいバス停まで行くのに少し迷いましたが、無事バスに乗りホテルに到着。
チェックインを済ませ、夕食をとりに外に出ました。
烏丸五条に良さげなお蕎麦屋さんを見つけたのですが、大行列のため諦めました。
あれこれ迷い、ホテル前のちゃんぽん亭さんにお邪魔しました。
まずは一杯(笑)
ピリ辛のちゃんぽんをいただきましたが、パンチが効いていて美味しかったです(^-^)
デザートはコンビニのスフレ♡
今回のホテルは初めてでしたが、ベッドが大きくてゆっくり休めました。
疲れすぎて入浴剤の写真を撮り忘れましたが、今回は無印良品のミルクの入浴剤がお供でした。
なかなか良かったです^ ^
〜翌日に続く〜
ルノルマンカードとミンキアーテ・タロット
3月17日(金)は、占い界、西洋占星術界の重鎮 鏡リュウジ先生のルノルマンカードのオンライン講座を受講しました。
タロットカードは以前コレクションしていましたので数を持っていますが、ルノルマンカードは1つだけ持っていたものの使ったことはありませんでした。
今回講座があると知り、受講を申し込みました。
鏡リュウジ先生の講座は、知りたいことが盛りだくさんでしかも癒されます(^^)
ルノルマンはタロットに比べてもリーディングしやすいので、素人さんにもおすすめだなと思いました。
早速これからの釣りを占ってみました。
真ん中のカードがわたくしで、向かって右側が未来です。
※他にも展開の方法は色々あります
過去はなかなか釣りに行けなかった状態を示してまして、近未来は楽しめそうです^ ^
タロットでもそうですが、テキストの丸暗記というよりも、カードの絵柄で意味を理解した方が早く覚えられますし的確に占えるのですが、その点でもルノルマンは入りやすいかなと思います。
そして講座の最後に、ミンキアーテ・タロットの紹介がありました。
こちらはルネサンス時代にフィレンツェで生まれたタロットで通常のタロットカードが78枚であるのに対し、なんと97枚あります。
カードをきるのが大変^^;
大アルカナの一部が違い、12星座と4エレメント(火地風水)も含まれています。
まだきちんと占っていませんので、また落ち着いてできるときに引いてみようと思います(^^)
〜まだまだブログ更新の嵐は続きます〜
近江上布伝統産業会館へ
3月16日は大学のお友達M子さんと、近江上布伝統産業会館に行ってまいりました。
先日大学の糸の講座で麻について学び、予習はバッチリです^ ^
手積み(てうみ)の道具と地機(じばた)です。
まずは糸を紡ぎます。
糸を紡ぐことを「手積み=てうみ」と言います。
手績みというのは、大麻の繊維を裂いてから繋げて糸にする作業です。
ご指導をいただきながら、積んでいきます。
繋げた麻をどんどん入れていきます。
それを糸繰り機で巻き取ります。
麻が乾かないよう、水を入れた特殊な焼きものに糸を通しております。
めちゃくちゃ楽しい♪
ということで完成です!
そして休憩です。
ランチは近くの香凛舎さんにお邪魔しました。
ピザは時間がかかるとお聞きしたので、パスタのランチを注文(^^)
サラダからうまうま〜♡
パスタは琵琶湖産エビ入りで、これがまためちゃくちゃ美味しかったです♪
デザートもいただき、大満足でした(^^)
そして会館にもどり、織りに取り掛かります。
初めての地機(じばた)です。
織る部分は織り機に固定せず、腰で張ったり緩めたりして織っていきます。
コツは要りますが、織物と自分が一体化する感じがとても良かったです。
経糸(たていと)は苧麻の紡績糸(ぼうせきし)ですが、緯糸(よこいと)には、午前中に手積みした大麻の糸を使っています。
それを生平(きびら)と言いますが、完成したコースターがこちらです。
もったいなくて使えませんが(^^;;
体験会場は2階でしたが、1階にはたくさんの素敵な近江上布の商品が並んでいました。
ということで夫とわたくしの帯を購入しました(≧∀≦)
写真の上にある帯が夫の帯
他にも糸やハギレなどもお値打ちに購入できました^ ^
今回は仲良しのM子さんと一緒でしたので、楽しさも倍増でした♪
誘っていただき、ありがとうございました(^-^)
またスタッフの皆さまもとても親切で、居心地も良かったです(^^)
夏には苧麻から繊維を取り出して糸にする体験もできるそうですから、またお邪魔する予定です。
今から楽しみです♪
こちらは帰宅後に、先日大学で要領がわからずにくしゃくしゃにしてしまった大麻を積み直しました。
捨てずに取っておいて何よりでした^ ^