よく晴れていたので、欠け始めからずっとではありませんが、ウォーキングしたり、数十分毎に外に出たりして観察いたしました。
双眼鏡で見る赤い月は、とても幻想的でした^ ^
天王星食は双眼鏡では残念ながら見られませんでしたが、早い時間に流れ星を見ることができましたので、得した気分でした(^^)
さてさて、本日はスクーリング以外の近況まとめでございます。
最近は美術館に行くことが増えまして、県立図書館に行く際には必ず立ち寄り、鑑賞させていただいております。
最近は前田青邨展に行きました。
前田青邨展も素晴らしかったのはもちろん、他にも有名画家の名画もたくさんあり、見応えがありました。
平成天皇が会見をされていた石橋の間の背後に飾られている大きな絵画を描かれたのは前田青邨さんとのことで、その絵を制作される際のビデオがありました。
そこで驚いたのは、スケッチだけでも数えきれないほどの枚数を描かれていたことでした。
やはりスケッチは何を手がけるにしても重要なのですね。
その影響とあとからの話題になりますが最近観た映画の影響も加わり、スクーリングに向けてのスケッチが捗りました。
授業で誕生月のカレンダーを作成するのですが、モチーフのスケッチが前課題の一つであり、そのモチーフを最低5枚はスケッチしてきてくださいとの指示がありました。
しかし描きたいものがいっぱいで、いが栗や栗、栗ご飯、どんぐり、落ち葉、すすき、サンマ、箸など、31枚のスケッチを描きました。
こんなにスケッチしたのは生まれて初めてですから、結構自身が変化しているなと感じます。
(変わらず上手くはありませんが、スケッチはモチーフをよく観察することが大事なのでOK牧場(≧∀≦))
また美術館には、近々県内で開催される展覧会やイベントのチラシがあるのも魅力ですね(^^)
そして先に触れましたが、映画は『線は、僕を描く』を観てまいりました。
この映画にも大きく影響を受けました。
横浜流星さんが楽しそうに夢中になって線を描く姿が印象的で、わたくしもそうありたいな〜とつくづく思いました。
他には着付け教室にもありました。
銀座結び♪
大好きなM先生からは毎回ためになる着物のお話が聴けますから、とっても有意義でございます。
その着付け教室に通い始めて一年が経ちましたが、教室前後の準備や片付けが大変だったりするので、大学の課題がもう少し進むまで、しばらくお休みさせていただくことにいたしました。
大学に編入するまで学んでいた、俳句や唄三線、薬膳、天文学に加え、着付け教室もお休みするので、大学以外の学びは月に一度のフォルクローレのレッスンと2ヶ月に一度の料亭の料理教室のみとなりました。
そして来週でご予約をいただいているお客様方の鑑定も終了するので、今後は学びに本腰を入れることとなります。
釣りも自由に行けない状態が続きそうですが、卒業までは学業最優先で頑張りたいと思います。
それで?!天からのご褒美をいただけたのか、庭先にサフランが生えているではあ〜りませんか!
もう何年も前にハーブ園には植えたことはあるのですが、全く違う場所に生えていました。
料理に使うサフランのめしべはとっても高いので、嬉しくなりました(^^)
あ、ケーナとサンポーニャの練習が今日も出来ず・・・(^^;;
ヤバいです(≧∀≦)