国八食堂を出た後は奥飛騨へ向かいます。
まずは飛騨高山おみやげ処惣市さんの外の産直のお店で、飛騨りんごや飛騨トマト、椎茸や舞茸をゲット。
帰りは翌日ですが、帰りがけに買って帰ろうと思っていても帰りが遅くなったり、早くても売ってなかったりと失敗するので、先に買いました。
車を進めて行くと、雪の北アルプスがとても綺麗でした(^^)
シーズン初の雪山にはテンションが上がります。
樹氷も可愛い♡
そして予約していた奥飛騨ガーデンホテル焼岳さんに到着しました。
玄関外にはチョウザメがいっぱいいました。
金のさるぼぼ(≧∀≦)
温泉宿はほとんど和室に泊まっていますが、今回は洋室です。
ゆっく〜り温泉に浸かって、お食事タイムとなりました。
お造りは、カジキのたたき、飛騨サーモン、そしてチョウザメです。
チョウザメは初めていただきましたが、歯応えがあり癖もなく美味しかったです♡
またチョウザメは、サメだと思っておりましたが、なんとナマズの仲間なんですね。
ホテルの方から伺いましたが、チョウザメはとても長生きで100年を優に超えるものもいるそうです。
話が逸れましたが、こちらは蕎麦の実雑炊でございます。
こちらは温泉せいろ蒸し。
胡麻豆腐と彩り野菜のクリーム包み蒸し。
そして飛騨牛のひと口ステーキでございます。
お塩やわさび、お味噌をつけていただきました♡
こちらはパイ包み🎵
中にはデミグラスソースが入っているとお聞きしましたが、わたくしの好みのオニオンスープのようでした^ ^
こちらはワカサギと野菜の天ぷら。
もうこの頃には満腹で、ご飯は夫くんのみ。
しぐれを乗っけて食べてました。
飛騨といえばお漬物も美味しいですね🎵
最後にデザートをいただき、お腹がはち切れそうでした(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
フロアの素敵な飾り。
そうそう今回の旅は県内旅行 地域観光事業支援で割引があったのですが、ホテルからクーポン券もいただきました。
クーポンはスマホのアプリに入金できるシステムで、こちらでは丸藻などを購入。
昔、阿寒湖でマリモを買ったな〜と懐かしくなりました。
夕食後はお腹が落ち着くまでのんびりしまして再び温泉へ。
こちらのホテルにはなんと混浴もありました!
温泉は泉質も良く、エメラルドグリーン。
男女共にゆあみを着て入りますので、照れ臭いことなく、のんびり浸かりました。
というかとても寒かったので、なかなか出られませんでした(≧∀≦)
そして部屋に戻り、翌日のプランを立てます。
天気も良さそうなので、早めにチェックアウトして上高地に行くことに決定!
ということで、おやすみなさいzzz
〜翌朝〜
美味しい朝食をしっかりいただきます。
小鮎の朴葉味噌焼き🎵
小鮎の甘露煮、めちゃうまでした♡
以前からホテルの前の列車が気になっていましたが、なんとカラオケルームとのことでした^ ^
そして午前8時にはチェックアウトを済ませまして、上高地行きのバスが出ている、あかんだな駐車場に向かいました。